各種予防接種

Vaccine

新潟市個別予防接種

新潟市個別予防接種として、下記受け付けております。接種希望の方は取り寄せをしますのでお手数ですが、当院までご連絡ください。

・高齢者肺炎球菌予防接種 ・高齢者インフルエンザ予防接種
・麻しん風疹混合ワクチン(MR)予防接種
・水痘・日本脳炎予防接種 ・二種混合予防接種 ・子宮頸がん予防接種

自費予防接種・ワクチン

自費予防接種は下記でお受けしております。ご希望の方は事前にご予約ください。

●肺炎球菌(ニューモバックス)8,000円
●肺炎球菌(プレベナー)10,000円
●水痘ワクチン7,000円
●麻疹風疹混合ワクチン9,000円
●風疹ワクチン6,000円
●麻疹ワクチン6,000円
●日本脳炎ワクチン6,000円
●B型肝炎ワクチン5,000円
●ムンプス(おたふくかぜ)ワクチン5,000円
●破傷風ワクチン3,000円

・肺炎球菌(ニューモバックス)8,000円
・肺炎球菌(プレベナー)10,000円
・水痘ワクチン  7,000円
・麻疹風疹混合ワクチン 9,000円
・風疹ワクチン 6,000円
・麻疹ワクチン 6,000円
・日本脳炎ワクチン 6,000円
・B型肝炎ワクチン 5,000円
・ムンプス(おたふくかぜ)ワクチン 5,000円
・破傷風ワクチン   3,000円

令和4年度インフルエンザワクチンについて

期間:令和4年10月1日(土)~なくなるまで(終了しました)

新潟市に住民登録のある方で高齢者(65歳以上)/ 1回接種      
満60歳以上65歳未満(年齢は接種日での満年齢)のうち、身体障害者手帳1級相当の方(市の助成があります)

②高齢者以外(13歳以上65歳未満)/ 1回接種(自費となります)

③3歳~13歳未満 / 2~4週間あけて2回接種 

・密を防ぐために可能な限り予約してもらい、問診票(事前にお渡しできます)を事前に書いてください。
・なくなり次第終了となりますのでお早目の接種をお願いいたします。
・予約システムご利用の方で2回接種の方は2~4週間あけて2回予約してください。

【ご予約方法】

・接種ご希望の方は、①上記リンクよりのご予約または②診療時間内の来院でのご予約③13時~14時30分までのお電話(水、土、日、祝は除く)でのいずれかでのご予約をお願いします。(ただし混雑状況によっては電話での予約、診察内の予約をお断りする場合もあります。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。)

コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種は、令和6年3月31日まで、無料(全額公費)で受けられます。

※5月8日~8月31日の接種について(令和5年春開始接種)

対象:初回接種(1・2回目接種)が完了した 以下に該当する方(初回接種はできません)

  • 65歳以上の方(住民票のある住所に接種券が送られてきます)
  • 12~65歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(申請が必要です)

接種券が届いた方から予約を受け付けます(5月15日ごろ最初の方の封筒が届き始めます)。
接種券申請案内はがきだけでは予約をおとりすることはできませんので、ご確認下さい。

※月・金曜午前は混雑が予測されるため、午後3時からの予約受付となります。
※ワクチンはモデルナ社の2価ワクチン(起源株/オミクロン株BA.4/5)です。

【ご予約方法】

オンラインでの予約
(ゴールデンウィーク後より開きます)

・接種ご希望の方は、①上記リンクよりのご予約または②診療時間内の来院でのご予約(月・金曜日午前は混雑が予測されるため、午後3時からの予約受付となります)③13時~14時30分までのお電話(月・金曜日午前は混雑が予測されるため、午後3時からの予約受付となります)でのいずれかでのご予約をお願いします(ただし混雑状況によっては電話での予約、診察内の予約をお断りする場合もあります。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます)。

検診・特定健診・自費検査

examination checkup

当院は、検診、特定健診に対応しております。予約制のため事前にご相談ください。

自費の検査、商品

●健康診断3,000円
 + X線2,000円
 + 心電図 1,500円
 + 血液検査2,500円
●診断書2,000円から
●ノロウイルス迅速検査3,000円
●エクオール検査3,500円
●エクオール4,000円
表示は全て税抜です

※胃のバリウム検査は終了いたしました。

エクオール、エクオール検査について

当院ではエクオール4,000円、エクオール検査3,500円を販売しております。
エクオールは女性ホルモンのエストロゲンと似た作用や抗酸化作用が認められており、女性の約半数が体内でエクオールを作られないことがわかっております。エクオールには下記のような症状を改善する作用が期待できます。

期待できる改善作用:
骨量減少 更年期障害 肌 脂質代謝
その他:健康寿命、認知機能、手指の不調(ヘバーデン結節、ブシャール結節)

当院の検査・機器について

Medical Examination and Inspection

当院では、血液検査、レントゲンや心電図検査はもちろんのこと専門的医療が可能な検査機器を整備しています。

【血液・尿検査】 貧血、肝機能、腎機能、糖尿病、高脂血症、甲状腺機能、アレルギーの原因、炎症反応などがわかります。
【X線検査】X線を用いて胸部(肺、心臓、胸部大動脈)や腹部の状態がわかります。
【呼吸機能検査(スパイロメーター)】呼吸により肺から出入りする空気の量を測って、肺の容積や気道が狭くなっていないかなど呼吸の能力を調べる検査です。
【呼気NO検査】喘息の診断に役立つ検査です。
【心電図検査】心臓の電気的活動を記録して、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心肥大の有無の判断に利用します。
【ホルター心電図検査】日常生活のままで24時間の心電図を記録し、不整脈や虚血性変化の有無やその程度を調べます。 
【睡眠時無呼吸検査】 
睡眠時無呼吸症候群の診断に、携帯用の装置で自宅での夜間睡眠中に検査を行います。睡眠中の無呼吸、低呼吸発作の程度、いびきの状態を評価します。その結果、精密検査が必要な場合は連携病院へしょうかいさせていただきます。睡眠時無呼吸症候群で、治療が必要と診断された患者さんは、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)治療がうけられます。CPAPは、健康保険によって適応される医療機器で、CPAPを使うことにより、睡眠中の呼吸停止を防ぐことができます。
【動脈硬化(脈波)検査(ABI検査とPWV検査)】血管のつまりぐあい、硬さを調べる検査です。
超音波検査超音波を使い体内の病変を調べます。
受付時間 診療科 日・祝
9:00〜12:00 内科
外科
整形
外科
15:00〜18:00 内科
外科
整形外科 整形外科は午後の受診はありません

内科:木曜日午後休み
休診:水曜日午後・土曜日午後・第三土曜日午前・日・祝日
*整形外科専門外来は月曜日、金曜日、土曜日の午前中です

ポートクリニック好生堂ロゴ

TEL : 025-259-2654

住所:新潟県新潟市北区松浜本町4-1-12
駐車場30台
バス:[松浜 本町4丁目]バス停より歩いて2分